医院のブログ

矯正治療について

2021.10.04

子どものうちになおしたい癖


→歯並びや噛み合わせに影響を与える子どもの癖

1.指しゃぶり

赤ちゃんの頃の指しゃぶりは自然なことですが、3歳を過ぎた頃になっても日常的にしていると、指しゃぶりをすることで前歯に圧をかけている状態になり、指を吸う力によって上顎が狭くなってしまい、結果的に奥歯の歯並びにも影響が出る可能性があります。指しゃぶりをしている期間が長いと、していない時には前歯の間を埋める様に隙間に舌を挟み込む新たな癖になる事も…4歳までには顎の発達や歯並びを考慮してやめさせることを目指しましょう。

2.口呼吸

口呼吸をしていると、舌が正常な位置(※スポット)に置かれないため、歯並びにも影響が出てきます。口呼吸は単なる癖ではなく、アレルギー性鼻炎、花粉症等の鼻の病気により鼻呼吸がうまく出来ないために口呼吸が癖になってしまう事もあります。口呼吸になっている原因を探ることが必要です。

※スポット  ブログ『舌癖の改善』で紹介しています

3.よく噛まずに飲み込む癖

成長期において、噛む動作は口の周囲の骨格や筋肉、消化器官の発達を促します。噛む動作が不足すると、顎がしっかり発達せず歯並びの悪化にも繋がります。

“姿勢よく座り、前歯で食べ物を噛みちぎり、舌で奥歯に食べ物を送り、両方の奥歯でしっかり噛んで飲み込む…”ことを意識しましょう。 『しっかり噛んで食べようね』『口を閉じて食べようね』等々、声かけをしながら食事をするのもいいですね。

4.態癖

  • 頬杖:顎に一点の力が加わり、奥歯の歯並びが歪んでしまう原因になります。
  • うつぶせ寝;:うつぶせ寝の姿勢は、口呼吸を助長する事もあるので、同じ姿勢で寝ないように、小さなお子さんは姿勢を変えてあげましょう。